こんにちは。
みなさんは本屋に行かれますか?
私は時々世の中を知るために行くようにしています。
インターネットでも本は買えますが、
自分の購入履歴や検索履歴に左右されない
(書店の方向性はありますが💦)
フラットな状態で、今世の中が興味のある本を
わかりやすく陳列されているのが本屋さんのいいところかと思います。
さて、最近本屋で気になるのが
STEM教育
もうアンテナを張っている方はご存知かと思います。
S➡科学
T➡技術
E➡工学
M➡数学
理系な匂いがしますね。
プログラミングがもてはやされていますが、この流れもありるのでしょうか。
じゃあ、算数・数学が基本?
いやいや、
国語です!
どれも調べたり記録したり、考えるには国語力が必要です。
あまりに基礎的なことなのでタイトルに出てきませんが、
国語があってこそです。
きっかけは数学や工学からでもいいかと思います。
これってどういう意味?
どう書いたら伝わる?
それからことば・国語に興味を持ってもらってもいいのかもしれませんね。
いろいろな考え方や、教育方針がありますが、
いずれも私たちの生活のために始まったもの。
生活は人と人との関わりにあります。
理系…とか分類しないで、国語も大切にしてもらえたらなと思います。
そんな心配はいらないかな( ´∀` )

地域に根差した言語聴覚士がいるところ「SMILE_TIMEすまいるたいむ」では、子どもから大人まで、ことばの相談・食べるの相談にお応えします。
来所・訪問による対面個別訓練、オンラインによる個別訓練は保険外ならではの個別性の高い訓練を提供します。
また、教育施設や事業所向けの集団・個別訓練や研修・講演も行います。
ご相談やお問い合わせは、ホームページ内のお問い合わせフォームからお願いします。
地域に根差した言語聴覚士がいるところ「SMILE_TIMEすまいるたいむ」
代表 石田有紀
〒487-0013 愛知県春日井市高蔵寺町3-1-18