top of page

手話👍

  • smile82time
  • 2024年3月31日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。


今日は快晴ですが、山や街を見ると白くモヤがかかっています。

黄砂が来ているそうですね。

喉がチクチクするのは花粉と黄砂のダブルパンチのせいでしょうか👊


今週は手話とご縁のある週でした。


聾学校で教鞭をとられたのち、子どもの言語発達にいついて研究をされている教授と話す機会がありました。

とても興味深く、言語聴覚士として行っていることの裏付けしてくれるような研究も聞かせていただきました。

…どんな方か気になりました?


7月にグルッポふじとうで行っている「ことばの広場」で講演をして頂くので、

ご興味のある方はぜひご参加ください。

詳細については後日ご案内します(^^)/


聾学校でのことばの学習について聞く中で、やはり手話の取得についても話題となりました。

私は言語聴覚士と名乗っていますので、聴覚障害の方からの相談も受けることがあります。

そのたびに反省なのですが、私は手話が十分にできないのでいつも筆談やスマホに頼っていました。

教授と話をしながら、やっぱり手話を学び直さなければと思っていましたら…


今日、聾の方と知り合うことができました。

とても優しく穏やかな方で、手話がつたない私でも音声と手話を交えて丁寧に接してくださいました。

手話を学びたい思いを伝えたら、

「3か月しっかりやれば大丈夫だよ。」

「でも使わないと忘れるよ!私もだけど(笑)」

とおっしゃってくださいました。


来週もお会いできそうなので、少しは勉強してもっとお話しをしたいと思います。


…初対面の方なのに今まで気になっていた手話の方言についても教えてもらいました。

ずっと「ピンク」の表現が人によって違うので、どうなっているのか気なっていました。

関東は桃を使って表し、関西は頬を示して表しているそうです。

やっと納得しました。


ことばは生き物で、どんどん変化します。

手話もことばの一つですから、生きたことばがありますね。


やっぱり【ことば】は面白い!






​おといあわせ

お問い合わせ

お問い合わせありがとうございます。後日、担当者よりご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

SMILE_TIME すまいるたいむ

地域に根差した言語聴覚士がいるところ

個別支援・事業所支援 / 訪問・オンライン対応

〒487-0013 ​愛知県春日井市高蔵寺町3-1-18

080-4222-3438

©2023 SMILE_TIME

bottom of page