お出かけ🌹
- smile82time
- 2024年5月17日
- 読了時間: 2分
こんにちは。
今日は一段といい天気でしたね。
午後は外にいると暑さで痛いくらいでした。
春日井市には赤と白の大きな煙突があります。
さて、何の煙突でしょう?
答えは…王子製紙🏭
みなさん、王子製紙の敷地内にあるバラ園をご存知でしょうか?
工場の敷地内にあり、社員の方はもちろん地域の方に無料で開放されているバラ園です。
噂は聞いていましたが、今日初めて行ってみました。
平日でしたがたくさんの方々訪れていました。
親子、友達、カップル…
一番多かったのは、デイサービスなどの高齢者施設から来られた方々でした。
色とりどり、大きさも形も違うたくさんの種類のバラが咲いていました。
名前を一つでも覚えて帰ろうと思いましたが、長い名前やカタカナばかりで難しかったです。
しっかり覚えられたのは「ゆきさん」。
私の名前と一緒だったので覚えられました(^^)
カタカナは外来語を表記することが多いので、呼びなれない感じがります。
生活の中でもなじみが薄いところがありますね。
文字には表音文字と表意文字があります。
表音文字とはその名の通り、音を表す文字。(ひらがな、カタカナ)
表意文字とは、意味を表す文字です。(漢字)
漢字に慣れ親しんだものは、初めて見る単語については漢字の方が印象に残りやすくなります。
名前を見た時になんでこの名前なんだろう?と思ってみると…
「茜雲」「淡雪」「黄八丈」※バラの種類です
何色の花かわかりますか?
「茜雲」…赤
「淡雪」…白
「黄八丈」…黄色がかった色
漢字を知っているとすぐに色と名前が入ってきますね。
ちなみに先の「ゆきさん」は白いバラです。
文字の力は面白いですね。
王子製紙のバラ園、とても素敵なのでよろしかったら行ってみてください🌹
