こんにちは。
みなさんは、新聞を取っていますか?
言語聴覚士の必須アイテムに新聞があります。
成人の方の訓練でよく使います。
小児の訓練では手先やバランスの訓練に使ったりします。
春日井市で障害を持つ親の会の一つに桃山会があります。
私も時々お邪魔していますが、月に二回気軽に立ち寄れる会です。
先輩からの助言は専門家とは違う生の声であったり、経験から聴く今後の見通しなど貴重な時間かと思います。
前回希望の家のイベントに取材に来られた方が、桃山会に来られ取材をされました。
その様子が昨日の朝刊の近郊版に掲載されました。
たまたま私も参加した回で、写真では代表の中村さんの隣で座っています💦
令和になって6年ですが、まだ信じられないような言葉を学校や周囲から受けている養育者の方がいます。
今回でたお話の中で、私も記者さんも「それっていつの話?」と聞き返しました。
スマホが普及してドローンが飛んで、学校教育ではGIGAスクール構想が進められているのに、ソフト面はまだまだ昭和の感覚だったりします。
おかしいことに慣れないで欲しいと思います。
そして、出会った人たちがすべてでない事、ちゃんと見てくださる方もいることを知るためにも誰かと繋がって有益な情報を得て欲しいと思います。

地域に根差した言語聴覚士がいるところ「SMILE_TIMEすまいるたいむ」では、子どもから大人まで、ことばの相談・食べるの相談にお応えします。
来所・訪問による対面個別訓練、オンラインによる個別訓練は保険外ならではの個別性の高い訓練を提供します。
また、教育施設や事業所向けの集団・個別訓練や研修・講演も行います。
ご相談やお問い合わせは、ホームページ内のお問い合わせフォームからお願いします。
地域に根差した言語聴覚士がいるところ「SMILE_TIMEすまいるたいむ」
代表 石田有紀
〒487-0013 愛知県春日井市高蔵寺町3-1-18