こんにちは。
昨日は愛知県内の小学校の卒業式でしたね。
胸にリボンをつけた子どもたちを見かけました。
卒業おめでとうございます🌸
この時期はどこもそうでしょうが、
放課後等デイサービスなどは新年度に向けて色々大変そうです。
4月からの法改正もあり、それぞれ思うところがあるかと思います。
私は、児童発達支援事業所や放課後等デイサービスに言語療育を行うため伺っています。
その中で多いのが集団療育です。
もともと療育が必要な子ども達が集まっているのですが、それぞれの困り感は千差万別です。
そこでの集団療育はなかなかおもしろいです。
個別訓練ですとじっくり時間をかけてオーダーメイドの訓練をするのですが、集団ではそうはいきません。
同じ目的でも子どもによってアイテムや課題方法を変えたり、逆に同じアイテムでも目的を変えたりと…
一人にかけられる時間も限りがあるため、個別訓練の様に支援することは難しいですがやりがいはあります。
しかし、集団だからこその利点もあります。
子どもたちの個性を引き出し、その個性を他の子ために発揮してもらうのです。
活躍できた子、認められた子は私一人に褒めらえるのではなく、周囲から賞賛を得ることができより強い反応となって成長に繋がります。
そして、その様子を体感的に感じることでその場にいた子どもも頑張ろう、参加しようと前向きに努力をする様子を認めることがあります。
シナジー効果♡
集団療育には効果はあると思いますが、その効果を体感するには時間がかかります。
今、この集団療育のエビデンスを取ろうと思い、関わらせていていただいている事業所さんの協力のもとデーター収集をしています。
今年から各事業所さんにお願いをしているので、1年後にはひとまず経過についてまとめられたらと思います。
その時はまた報告します('◇')ゞ
ご協力頂ける事業所さん、絶賛募集中です!!
