top of page

小学校で学ぶ

  • smile82time
  • 2024年6月14日
  • 読了時間: 2分

こんにちは。


日曜は雨が降るらしいですね。

久しぶりに予定がないので出かけようかと思っていましたが、

雨となると…


私は地域に根差した言語聴覚士になろうと活動しています。

実際に地域に出ると、学習の相談が多いです。

予想はしていました。

なぜなら、学習も言語を扱うもの。

でもそのつまづきに気づいたときには相談できる医療機関が少ないんです。


そこで、開業してからは主に小学校ですが子どもたちがどんな勉強をしているのか

アンテナを張るようにしています。


先日グルッポふじとうで点字にイベントを行うと、子どもたちの反応が良かったのです。

初めはただ、いいことだなぁと見ていましたが、

どうも4年生になるとユニバーサルデザインの学習で

点字や手話などを学ぶそうですね。


いい!!


介護の現場でよく話に出るのが、

どんな子どもたちもいずれは高齢者になるし、その前に親の介護問題が出てくる。

小さいころから福祉のこと知っておくことは大切ではないか!と。


本当にそう思います。

祖父母と一緒に暮らしている子どもが減ってきているので、

老いることや見えない、聞こえないといった身体の変化とその対策方法を

小さい時から知るには学校で学ぶしかないのかもしれないですね。


点字や手話も特別なものではない一つの言語だということが、

未来を担う子どもたちにわかってもらえると

この先の世の中はまた変わってくるのでしょうね。




地域に根差した言語聴覚士がいるところ「SMILE_TIMEすまいるたいむでは、子どもから大人まで、ことばの相談・食べるの相談にお応えします。

来所・訪問による対面個別訓練、オンラインによる個別訓練は保険外ならではの個別性の高い訓練を提供します。

また、教育施設や事業所向けの集団・個別訓練や研修・講演も行います。


ご相談やお問い合わせは、ホームページ内のお問い合わせフォームからお願いします。



地域に根差した言語聴覚士がいるところ「SMILE_TIMEすまいるたいむ」

代表 石田有紀

〒487-0013 愛知県春日井市高蔵寺町3-1-18


​おといあわせ

お問い合わせ

お問い合わせありがとうございます。後日、担当者よりご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

SMILE_TIME すまいるたいむ

地域に根差した言語聴覚士がいるところ

個別支援・事業所支援 / 訪問・オンライン対応

〒487-0013 ​愛知県春日井市高蔵寺町3-1-18

080-4222-3438

©2023 SMILE_TIME

bottom of page