top of page

「読む」と【本】📚

こんにちは。


掻いちゃダメとわかっていても、つい目をこすってしまいます。

花粉症の方、辛いですよねぇ。

春日井市辺りは今がピーク🤧

あと数週間頑張りましょう!


さて、おたずねします。

「読む」と聞いて一番にイメージするものは【本】ではないでしょうか?

では、【本】と聞いてどんな本をイメージしますか?


絵本?漫画?小説?文庫?電子書籍?…

おそらく日頃よく接しているものをイメージされたかと思います。

人によってジャンル、大きさ、媒体など様々かと思います。

その様々というのは、年齢、好み、使用目的、身体的理由…が背景にあるのではないでしょうか。


年齢が背景にある例としては、小学校の教科書がわかりやすいです。

学年が進むにつれ、1ページ内の文章量が変わっていきます。

また、主語がわかりやすい文章から、指示代名詞を使ったもの、多様な接続詞による文章と変化していきます。

学年、つまり年齢が上がるにつれて省スペースで情報量の多い文章の理解を要するものへとなっていきます。

ですから、年齢によって選ぶ本が変わってくるということです。

※ここでの年齢はあくまで教科書を通しての視点なので、個人差や別の要因がある場合は除きます。


次に、文字の大きさ。

本から離れてしまいますが、新聞の活字がどんどん大きなっているのをご存知ですか?

80年代から各紙の活字が大きくなっています。

新聞をよく読む世代の悩み事…老眼👓への配慮かはわかりませんが、コンピューターでの紙面作りが可能となりユーザーに合った新聞を提供するために変更している様です。



今日は「読む」ということはそれぞれの背景により【本】の形は様々になるということを伝えたかったのですが、いろいろ取り上げると大変なので、ここまでにしますね💦


また、どこかで続編を書きたいと思います。












bottom of page